「カラータイプ」シリーズ


このような心理学的な観点から、弊社では、色彩心理で定評がある株式会社色彩舎と提携して、「カラータイプ」シリーズを共同開発いたしました。
- 4タイプの解説書
- カラータイプノート
- 研修などのゲーム化
- カラータイプカード
- 4タイプの診断ツール
- カラータイプ診断シート
カラータイプノート |
![]() |
---|

【カラータイプとは】
カラータイプは、人を大きく4つのタイプにわけています。
リーダータイプの「決断タイプ」、クリエイティブが得意な「創造タイプ」、 気遣いやサポートが得意な「協調タイプ」、人から信頼される「堅実タイプ」です。
診断項目に答えるだけで、たとえば、仕事のとき、自分はどのタイプが強く出ているか自己分析が可能です。
さらに、13色の色を使っていますから、こまかく分析できます。
決断タイプのなかでも、赤が強く出る人、オレンジが強く出る人では、同じリーダータイプでも異なります。
そんな色がはなつイメージや性質を活用して、人や人間関係を掘り下げることができるので、
- 就職や転職で、あるいは今の自分を自己分析をしたい方
- 異動先で、人間関係に悩んでいる方
- 組織やチームのリーダーを務めている方
- 人間関係に悩みがちな方
- 目標や夢があるのに、なかなか到達できないでいる方
といった方々に、お勧めいたします。
まずは、「カラータイプノート」の診断を試してみましょう。かならず、新しい気づきや「なるほど!」という納得が得られるはずです。
さらに、くわしく診断をしたい方は「カラータイプ診断シート」をお試しください。
【『カラータイプノート』のご案内】
- 著者河野万里子(株式会社色彩舎代表)
- A5版、48ページ。カラーページ多数。
- この一冊で、カラータイプの基本的な理解ができます。
- 「カラータイプ診断(簡易版)」で、手軽に自己分析できます。
- オリジナルノウハウの「カラータイプマップ」で、あなたのタイプのポジションが理解できます。
- 4タイプなどについて、豊富な解説がついています。
- そして、自己分析したあとは、まわりの人たちを診断してみたくなります。
- 価格 定価(本体価格1,000円+消費税)
カラータイプカード |
![]() |
---|

【一人でも使え、研修でも使えるカード】
カラータイプカードを使ったカードワークは、場所と時間を気にせずに、1人で取り組めるものから、仲間とスリリングに体感しながらチームビルディングを図るものまで、目的と状況に応じて使い分けられるようになっています。
- (1)知る
- カラータイプの考えと、それにもとづく自己・他者のタイプを理解する。
- (2)探る
- 自分自身やチーム、周囲の人々を探究し、成長課題を見つける。
- (3)鍛える
- 考え方や行動をトレーニングし、レベルアップさせていく。
- (4)広げる
- 発想転換や視野拡大のヒントを得る。
さらに、いくつかのカードワークをアレンジしたり、組み合わせて使うことで、個別の課題に応じた効果的なツールとなることでしょう。
社員研修で活用すると、受講者をぐいぐいと引っぱることができ、効果的なインストラクションが実現します。
研修後は、受講者のみなさまが職場でこのカードを活用することができ、自然に研修フォローアップができます。
- ①企業研修などで活用するには
- 営利目的でカラータイプカードを活用し、研修、採用、コーチング、カウンセリングなどをおこなうには、弊社が主宰する「カードワーク・インストラクター認定講座」を受講することが必須です。
- ②カードワーク・インストラクター認定講座の講師になるには
- 認定講座を実施して、人に教える喜びを味わうとともに収益をあげるには、「カードワーク・インストラクター認定講座」と、一般社団法人カラータイプ協会が主宰する「カラータイプアドバイザー講座」の二つの受講が必須です。
【『カラータイプカード』のご案内】
- 色彩舎の河野万里子氏が開発された「カラータイプマップ」をもとにして、人にそなわったさまざまな特質を54枚のカードに集約したものです。
カードに記されたタイプ・色・キーワードが、あなた自身のことを教え、そして導いてくれます。
さらに、プラスのストロークが与えられ、自己肯定感が高まります。 - A5判4ページ、オールカラーの手引き付。
くわしくは、下欄の 『カラータイプカード「カードワーク」テキスト』をご覧ください。 - 価格 定価(本体価格2,500円+消費税)
『カラータイプカード「カードワーク」テキスト』 |
![]() |
---|

- プロセスコンサルティング編
- A5判 64ページ、オールカラー
- 本書のおもな内容
【カードの見方】カラータイプとカードのきほんを知ろう
【第1部】カードワーク・インストラクター認定講座テキスト
【第2部】家庭や職場で活用してほしい19のワーク
【ご案内】カードワーク・インストラクターの手引き
・カードワーク・インストラクター認定講座
・認定証発行の手順
・オリジナルのカードワークの考案について
・企業研修で活用するために - 価格 定価(1,800円+消費税)
カラータイプ診断シート |
![]() |
---|

【びっくりするほど自分がわかる】
簡単な72の質問に答えるだけで、自分のタイプがわかり、今の自分の状態や価値観をつかむことができます。
それだけではありません。
苦手なあの人、気になるあの人のタイプも見分けられ、その対策もわかりますし、まわりの人へアドバイスもできます。
カラータイプ診断はこんなときに活用できます。
(1)自己分析をして、自分の課題を知りたい。
(2)組織やチームのまとめ役を任されたが、
メンバーのことを知らない。
(3)職場のメンバーのことをもっと知ることができたら、
さらに適材適所が可能になるのでは…
(4)会社の後輩に人間関係を相談されたが、
自分にはアドバイスの指針がない…
カラータイプ診断をしてアドバイスを受けた方から、こんな声をいただきました。
- カラータイプ診断は、客観的に自分や相手を観ることができて、しかも簡単なツールなので、とても使いやすいです。
- 色を使っているので、親しみやすいですし、やった後は、色への意識が変わりました。
- 診断で得たアドバイスをさっそく活かしてみようと思います。
- すごく当たっているので驚きました。自分のことがよくわかりましたし、とにかく面白かったです。
- 大学生の息子が診断アドバイスを受けたのですが、自分もぜひやってみたいです。
社員研修には、『カラータイプカード』とあわせると、効果的な研修ツールとして導入していただけます。
【カラータイプ診断シート 10組パック】
- 「カラータイプ診断シート【完全版】」と「カラータイプ診断の手引き」のセットです。
78問にお答えいただくと、カーボン式になっていて簡単に診断できます。
コーチングで活用するのにぴったりの10組のパック。
【カラータイプ診断シート 30組パック】
- 「カラータイプ診断シート【完全版】」と「カラータイプ診断の手引き」のセットです。
78問にお答えいただくと、カーボン式になっていて簡単に診断できます。
社員研修で活用するのにぴったりの30組のパック。
ご購入の注意カラータイプ診断シートは、一般社団法人カラータイプ協会が主宰するカラータイプの認定講座を受講され、資格を取得された方(認定証取得者)にご購入いただけます。